歌うときの力み、高音の負担の全身への分配、短調の解釈、歌うときののどの開き

《歌うときの力み》

 歌うときは力みをバランス良く加減すると良いです。力みが体の一部分に偏らないように、全身の筋肉で分かち合う感覚が大切です。

 

《高音の負担の全身への分配》

 高い声を出すときは、楽に出さないようにしながら出すと良いです。意図的に楽な状態を作るより、負担を全身で分かち合って楽に近い状態を作ることが大切です。

 

《短調の解釈》

短調の曲は「暗い」よりも「現実」と解釈した方が良い場合があります。現実と向き合うイメージがあると自然な歌声になりやすいです。

短調を「暗い」と解釈して短調の曲を歌うと、音程が下がったり飲み込んだ声になったりします。

 

《歌うときののどの開き》

  のどを開けてから声を出すより、声がのどを開けながら出ていく感覚を持つと良いです。声の通過は、作られた道を進むよりも、道を作りながら進む感覚が大切です。

 

 

 ここの文章は、私が執筆したKindleのボイトレ本の内容から一部を抜粋し、改変したものです。

 

アマゾンKindleページはこちらです。

 

 Kindleボイトレ本

 

 また、youtubeのボイトレ動画もよろしくお願いします。

 youtubeボイトレ動画 

 


現在、レッスン生を募集しております。お気軽にお問い合わせください。よろしくお願い致します。

メモ: * は入力必須項目です